本日・・・・寒いです(゜o゜)
毎回、blogの書き出しが天気のことなんだけど、
ホントにころころ変わる天気です

さて、2月の最後の大会が終わりました

不調がなんとなーく続いていた兄ちゃん、気持ちがついていかずに、
前日から「気分悪い」「負けるかも。。。」と弱音はいてました。
毎回、バスケの練習や大会の朝はね〜
気分がブルーになりやすいヤツなんだけど。
今回は特に、大変でした。
この5年間、兄ちゃんのバスケ生活を一緒に歩いてきましたが、毎日楽しみながらやってたはずのバスケが、今年度は実はそうでもなかった。
柔軟性がまだない兄ちゃんにとって、バスケはしたいけど、
勝たないといけない!と、知らず知らずのうちにプレッシャーになって、体調に出るようになったのかもー。
今回はね、見てるとねぇ、ちょっとかわいそうにもなったかな。
兄ちゃんの性格上、精神面での「弱い」部分がめだってしまって。
やっぱり子どもなりに、口に出せない不安やプレッシャーがあるんだよね。
それを、口に出して発散もできる子になってほしいと
母は思うけど(゜o゜)
ある意味母の育て方が・・・甘かったよねぇ(・・・反省)
ん〜わかっていたつもりでも、なんだか分かってあげれてないなぁと、落ち込んじゃいました。
でも!!!
親子でこんなんじゃダメなんです。
私も、もっとしっかりしないと・・・・
子どもには
「もう!!いちいち気にしないで、どーんとかまえなさいよ!」
っといいながら。。。
正直、試合のたびに心臓が持たないのは母のほうです。
何が起こるかわからないから、ひやひやドキドキなんです。
試合は、結局、メンバー全体がいつものパワーがなく、
不完全燃焼だったかな(T_T)/~~~
最後まで、がんばって走りぬいてたけど。
悔しく泣いたよね。
落ち込んだよね。
みんなの顔を見てると、親のほうが胸がしめつけられたよ。
帰りには、みんな切り替え早く元気でしたが

そこがまた、みんなのいいところだね。
帰宅中、車の中でだまーって暗いのは・・・・・
あ〜ひきずる男か(-_-;)
とにかく、ミニバス最後の大会も無事終了。
おかげさまで、保護者は楽しい楽しい飲み会を開催!
勝っても負けても、親はそんなの関係なくどんちゃん騒ぎしたいんだよぉ。
ほんとに、遅くまで、はしゃいだ6年生の親達

お疲れ様(*^。^*)
今年度、応援団としてがんばったmamarinにもお疲れ様

(自分でいうなっ!ですが(笑))
この次の大会も、また後ほどblogします。
【関連する記事】
わかるなー。
本当に、運動選手に限らないことだと思いますが
メンタル面では気をつかいますよね。
でも、良いときと落ち込んでいるときがないと
良いときが判らないと思うんです。
落ち込むときは思いっきり落ち込んで、
底まで落っこちたらあとは上がるだけですから。
あせらず、のんびり待つしかないですよ。
母親の役目は「だぁ〜いじょうぶ!!」っていってあげるくらいですものね。
そうやって、這い上がってきたら怖いものナシです!!
がんばれ〜!お兄ちゃん!!
ばんばれ〜!mamarin!!
コメントありがとう(*^。^*)
いつものように今頃ですが(笑)
母の役目として「だいじょぶだぁ」と志村けん並みに言いまくってますが!兄ちゃんが自分に気づいて成長してくれるのを待つしかないですねぇ・・・
練習が休みにはいり、ブウブウいってますが、春休みは中学校のほうへ練習行くみたいですw
いつも心あたたまるコメントありがとうございます。ふうたんさんに、いつもmamarinは勇気をもらい、元気をもらい、癒されてますw(ホントだよ!)
そろそろ卒業式ですね。
春休みにもなるし、忙しいばかりですが、がんばりましょう(~o~)
何を着るか悩み中(笑)